さて、CPU基板が短絡破損した原因を推定してみよう。破損の原因は熱破損と思われるが、これを引き起こす不具合要因は3つ考えられた。1つ目はカードラックの熱設計ミスだ。そのミスとは、発熱量が大きいCPU基板の搭載位置が悪く、放熱を配慮していないということだ。前回にも紹介したカードラックの写真をカメラ 写真 フォトアクセサリー ケース バッグ カバー Nanuk Nano 310 Ultra Resistant Polycarbonate Waterproof Protective Case Orangeに再掲するが、CPU基板を赤四角で囲った。
CPUにはファンが付いているが、ファンとケースの距離が短く、風が通りにくい。またケースに風抜き穴もない。CPU基板の上方側にメモリー基板が実装されていて、これが壁となってしまいCPU基板上の高熱になった空気がCPU基板の外と内で入れ代わりにくい構造になっていた。
2つ目はAT1電源の採用だ。この電源は外部からは電源のオン、オフができない。このためCPU基板が高熱になってもPCの電源を切る以外の方法がない。恐らくシステムのモニターにはCPUが高熱になったアラームが表示されたと思われる。だが、アラームが出ても自動的に電源を切ることができないためCPU基板が過熱した状態が長時間にわたって続いてしまったと推測された。
【送料無料】プレート看板 【テナント募集中】表示板不動産向け募集看板 90cm*60cm アルミ複合板 estate-69
故障状況から、このPCの故障原因は基板の放熱設計ミスだろう。またCPU基板のコネクターが接着されていたが、これはコネクターの数が8個と多く、ファンの振動も大きいので接触不良が起こりやすく、コネクターを接着剤で固定せざるを得なかったと思われた。
このPCが実装された製造装置は今まで20年程度稼働しているが、今後も継続して稼働するだろう。修理の再依頼が来る可能性か高いので、基板が入手できるうちにCPU基板をもう1枚手配しておいた。
国内プリント こたつ厚掛け布団単品 『クレージュ』 ベージュ 約205×205cm 5953119 約205×205cm 同梱・代引不可 送料無料
本棚 オーダー スリム 省スペース 突っ張り 薄型 書棚 オフィス マルチラック オープンラック 送料無料 奥行40cm 高さ241.1〜250.1cm 幅37cm 標準タイプ